水泳のターンをマスター!簡単なものからクイックターン・タッチターンまで

  • 泳ぎ方・練習方法
  • クイックターン クロール ターン タッチ ルール 水泳

水泳の中で、様々な泳ぎ方があるように、ターンの方法も色々あります。
25メートルのプールで50メートル泳ぐには、1度ターンを行わなければいけません。
クロールでのクイックターンはかっこいいですが、まずは簡単なターンから挑戦しましょう。

水泳のターン

以前は壁に手をついてターンするのが決まりでした。
後に、壁にタッチしなくてもいいことになり、回転して方向を変えるタンブルターンが主流になっていきます。
クロールと背泳ぎに関しては、壁にタッチするのは体の一部であればいいとされ、クイックターンが開発されていきます。
ターン後、頭を水の上に15メートル以内に出さなければならないという決まりがクロール、背泳ぎ、バタフライにあります。
平泳ぎとバタフライでは、ターンの際に両手を壁につけなければいけないというルールがあります。

簡単なターン

一番簡単なターンは、壁の前まできたら方向を変えて、足で壁を蹴って今泳いできた方向に戻る方法です。
壁に片手をついたら顔をあげ、壁に足をひきつけながら、腕では壁を押しつけます。
体を横向きにねじって手を前で揃え、ストリームラインを保ちながら壁を蹴ります。
タッチするときに体をすでに横に向けていると、タッチ後は残りの半分だけ体をひねればいいので、スピード重視する人は、タッチ前に体を半分ひねりながら行いましょう。
泳いできた勢いを保ったまま行うのがポイントです。

クイックターン

テレビで水泳競技のクロールを見ていると、見事なクイックターンを決めていますね。
このターンができれば上級者の気分です。
慣れるまで、鼻に水が入ったりするかもしれませんが、水中で鼻から息を出していれば大丈夫です。
何度も何度も練習してみましょう。

クイックターンの練習

壁に近づいてきたら体を真っ直ぐにします。
次ぎに、両足ではずみをつけて上半身を下の方に回します。
泳いできたスピードの惰性で、上半身を回すことで下半身もついてきます。
コツは、頭をさげるときにキックをして体を回すきっかけにすることです。
それから、回転前に壁との距離を確認したら、あとは壁を見ないことです。
壁を見たままだと、体を回転させる体勢をとることができません。
体を回しながらでも、スピードの惰性がありますので、体は壁に近づいていきます。
回転しながら体を半分ひねり、壁を足で蹴るときの体の向きは、横向きになるようにしましょう。
その後、壁を蹴りながら体をさらにひねり、キックで勢いをつけながら、下を向けてターンします。

両手でのタッチターン

平泳ぎやバタフライでは、この両手でのタッチターンをしなければいけません。
両手同時にタッチし、なるべく同じ高さで壁に触れましょう。
普通のタッチターンと違い、両手をつかなければいけませんので、体をひねりながらのターンができません。
そのため、タッチしたら素早く体勢を進行方向へ変える必要があります。
バタフライの場合は、水の上に腕や体が出ているため、ターンの姿勢が取りづらくなりますので、通常より手前からタイミングをはかりましょう。

背泳ぎのタッチターン

背泳ぎは壁が見えないために、5メートルのフラッグから、自分の泳ぎで何回水をかくことになるか、把握していなければいけません。
クイックターンをする場合は、上に紹介した通りですので練習してみてください。
背泳ぎでのタッチは、なるべく深い位置でタッチしましょう。
そうすることで腰から下が持ち上げやすくなります。
右手でタッチしたら右回り、左手でしたら左回りで手を軸にして回します。
足の運びはなるべく水面ギリギリで行いましょう。

知っておきたいターンのルール

水泳のターンにはルールがあることから、ルール違反にならないようにするためには、それぞれの泳法の正しいターンのルールを知っておくことが大切です。

ルールは分かっているという人でも、改めて、規則に目を通しておきましょう。

ここでは、日本水泳連盟の「競泳競技規則」をもとに、ターンのルールについて解説していきます。(以下、競泳競技規則(Swimming Rules)をSWと記します)

1.クロールのターンのルール

クロールは正式な種目にはありませんが、一般的な競技会では、自由形のレースでクロールを泳ぐ人が多いことから、ここでは、自由形のルールについて紹介します。

ターンの際のタッチについて

SW5.2
折り返し、ゴールタッチの際は、泳者の体の一部が壁に触れなければならない。

このルールでは、タッチは「体の一部」であればどこでもいいとされているため、クロールの場合、手でタッチする「タッチターン」や壁をキックする「クイックターン」が一般的となっています。

ターン後の浮き上がり位置について

SW5.3
スタート後、折り返し後は、体が完全に水没してもよい距離15mを除き、競技中は泳者の体の一部が水面上に出ていなければならない。壁から15m地点までに頭は水面上に出ていなければならない。

クロールのターンを行う際は、壁を蹴った後、潜りながらドルフィンキックやバタ足で泳ぐことができますが、必ず壁から15m地点で浮上していなければなりません。

2.背泳ぎのターンのルール

水泳のターンの中でも唯一、上を向いて泳ぐ背泳ぎのターンは、ほかの泳ぎ方に比べて、タッチの際のルールがやや異なるため、難しいと感じる人は多いのではないでしょうか。

ターン後の浮き上がり位置について

SW6.3
折り返しの間、スタート後、折り返し後の壁から15m以内の距離では体が完全に水没していてもよいが、壁から15m地点までに、頭は水面上に出ていなければならない。

背泳ぎでは、1980年代にターン後、潜った状態で水中を進む「バサロ泳法」という潜水泳法が主流になりましたが、このルールにより潜水距離が15mに制限されました。

ターンの際の体勢について

SW6.4
折り返しを行っている間に、体の一部が自レーンの壁に触れなければならない。折り返し動作中は、肩が胸の位置に対して垂直以上に裏返しになってもよい。その後、ターンを始めるために、速やかに一連の動作として、片腕あるいは同時の両腕のかきを使用することができる。足が壁から離れたときには、あおむけの姿勢に戻っていなければならない。

背泳ぎのターンでは、壁の手前で一旦、仰向けからうつぶせの姿勢に変えることができるほか、そのために、片腕かきや同時に両腕かきをできることになっています。

また、うつぶせの状態から前方にターンして、両足でキックを行うと、足が壁から離れた時にはあおむけの姿勢に戻ることができます。

あおむけからうつぶせの姿勢の変化と、クイックターンでのキックについての詳しい動作は、次の動画でチェックしておきましょう。

3.平泳ぎのターンのルール

平泳ぎのターンは、クロールや背泳ぎで使われるクイックターンとは異なるほか、ターンの際の手のかき方についての制限があるため、しっかり理解しておきましょう。

ターン後の腕のかきと足の蹴りについて

SW7.1
スタート後、折り返し後の一かき目は完全に脚のところまで持っていくことができる。その間泳者は水没状態であってもよい。スタート後、折り返し後に、最初の平泳ぎの蹴りの前にバタフライの蹴りが1回許される。

平泳ぎでは、水をかく際、手をヒップラインよりも後ろに戻すことができないのに対して、ターン後の一かき目は、手を脚のところまで戻してもいいことになっています。また、壁を蹴った直後は、1回だけ両足でバタフライキックを行うことができます。

ターンの際の体勢について

SW7.2
スタート後と折り返しの後の最初の一かきの始まりから、体はうつぶせでなければならない。折り返し動作中は、壁に手がついた後、うつぶせ状態でなくてもよいが、足が壁から離れたときには、うつぶせ状態でなければならない。

平泳ぎのターン中は上体を起こしても構いませんが、ターン後の一かき目は当然のことながら、仰向けや横向きではなく、うつぶせになっている必要があります。

ターンの際の肘の位置について

SW7.3
肘は、折り返し前の最後の一かき、折り返しの動作中、ゴールの際の最後の一かきを除き、水中に入っていなければならない。

平泳ぎでは、通常のストロークの行う間、肘を水の上に出して泳いではいけませんが、ターン直前の一かきとターン中は肘を水中に入れる必要はありません。

ターンの際のタッチについて

SW7.6
折り返し、ゴールタッチは、水面の上もしくは下で、両手が同時に、かつ離れた状態で行わなければならない。折り返し前、ゴールタッチの際は、足の蹴りに続かない腕のかきだけになってもよい。

平泳ぎのターンはタッチターンといって、両手で同時にタッチするのがきまりです。また、その際、両手は離れていなければなりません。

また、通常の泳ぎでは、1回の腕のかきと1回の足の蹴りが1セットになっている必要がありますが、ターンの前は蹴りがなくてもいいとされています。

4.バタフライのターンのルール

最後に、バタフライのターンのルールです。バタフライはもともと平泳ぎから発展した泳ぎのため、ターンのルールは似ていますが、一部異なるルールがあります。

ターンの際の体勢について

SW8.1
スタートおよび折り返し後、最初の腕のかき始めから体はうつぶせでなければならない。折り返し動作中は、壁に手がついた後、うつぶせ状態でなくてもよいが、足が壁から離れたときには、うつぶせ状態でなければならない。

バタフライは、上体を起こしてターンを行いますが、ターン後はうつぶせになっている必要があります。これは、平泳ぎのSW7.2とほぼ同じルールです。

ターンの際のタッチについて

SW8.4
折り返し、ゴールタッチは、水面の上もしくは下で、両手が同時に、かつ離れた状態で行わなければならない。

これも、平泳ぎのSW7.6にあるルールで、バタフライでは両手でタッチしなければなりませんし、その手は必ず離れている必要があります。

ターン後の浮き上がり位置について

SW8.5
スタート後、折り返し後は、体は完全に水没していてもよいが、壁から15m地点までに、頭は水面上に出ていなければならない。また、次の折り返し、ゴールまで、体は水面上に出ていなければならない。

これは、自由形のSW5.3と背泳ぎのSW6.3にもあった潜水泳法についてのルールで、ターン後の15mは水に潜った状態で泳ぐことはできますが、それ以降は必ず体の一部が水面から出ていなければなりません。

水泳ターンCOLUMN

水泳でターンを行うようになるということは、ある程度の距離を泳ぐことができるということです。ようやく長く泳げるようになったからといって、いきなりターンをして進行方向を変えようとしても、きっとうまくいきません。最初はターンの練習だけをしましょう。なれてきたら、泳いでターンをする練習をします。25メートル、50メートルを泳いできて、いきなり慣れないターンは上手にできません。壁の手前から少し泳いでターンの練習、これを繰り返してみましょう。